お知らせ

異文化コミュニケーション的交渉術(蚊帳の外)

どうしても日本人は意見を「人前で言う」ことに慣れていません。

その反面、外国人留学生たちは、我先にと自分の意見を言いたがります。

そうです、日本人は外国人との会話では突然《貝》の中に閉じこもります。

これは言語の問題ではありません。

悲しくなるのは「日本語」で話していても同じだということです。

とある日本語での会議で、フランス人とインド人は、唾を飛ばしながら

発言しているのにも関わらず、日本人はやはり《貝》の中でした。

これってきっと困らないからなのでしょう。賛成か反対かに挙手すれば

意志は伝わると思っているのかもしれません。

もしくは、意見を言えば、反対意見で攻められる可能性があり、それが

イヤなのかもしれません。

しかし、いずれにせよ「存在感」がないのですから『蚊帳の外』です。

『蚊帳の外』とは、蚊がたくさん飛んでいる場所です。つまり守られて

いない場所ということです。

外国のA社とB社、そして日本のC社で物事を決める際に、C社が『蚊帳の

外』にいればC社の利権をいいようにA社とB社で決められてしまいます。

最後に反対の意志を示しても、多数決で否決です。

これは普段の生活の中で、野菜や果物を分け合うときと同じです。

余りものには福はありません。

そうそう人間の性格は変わるものではありませんが、この事実を理解した

ら、「別人格」を懐刀として持っておくことが必要だと考えてください。

以前も書きましたが、言葉で思考は変わります。日本語ではなく、英語で

思考を持つようにして下さい。

え!また英語かよ…。

と考える方もいるかもしれませんが、日本語を使ったままで「別人格」を

自分の中に作ることの方がよっぽど大変です。

プロレスラーが、覆面を被ると、まったく違ったキャラクターになるのと

同じです。是非、英語をベースにした「別人格」で、『蚊帳の中』に入る

ようにしましょう。

島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用