コラム

Shall we dance?

「ダンスパーティー」に行ったことありますか? 日本人にとって英語は、まるで「ダンスパーティー」のようなものです。 楽しい音楽に胸は躍っている…

note

Globalフォースとのコミュニケーション

皆さん、こんにちは。本日は「Globalフォース(高度外国人財)とのコミュニケーション」に関して、ひとつのエピソードを通じて、皆さんと一緒に…

note

globalforce.link通信 第0135号「春、新たな仲間に“即戦力”として活躍してもらうには?」

お元気様でございます。(^^)異文化コミュニケーション研究所(R)所長の島崎です。 三寒四温のこの時期、皆様お元気でしょうか?花粉や黄砂で悩…

globalforce.link通信

「違い」を恐れず、「可能性」と見ていれば…

昨晩、妙にリアルな夢を見た。どうやら私は、10年後の未来に迷い込んでしまったらしい。 そこは、大半が背広を着た中高年ばかりのオフィスだった。…

note

“平等”とは、一人一人に”適切”な機会を与えること

とある会社の実話です。 せっかく高度外国人財(Globalフォース)を採用したのに、日本人の新卒と同じような教育の仕方をしたため、結果として…

note

globalforce.link通信 第0134号「Globalフォースの採用=チャンス」と捉える時代

お元気様でございます。(^^)異文化コミュニケーション研究所(R)所長の島崎です。 neoGetTogetherについてお問い合わせがありま…

globalforce.link通信

「定時で帰ることは、悪いことですか?」

都内の中堅IT企業。数年前からエンジニア不足を背景に、積極的に外国人エンジニアの採用を始めたそうです。英語での社内コミュニケーションも導入し…

note

globalforce.link通信 第0133号「春、新しい風を企業にも!」

お元気様でございます。(^^)異文化コミュニケーション研究所(R)所長の島崎です。 私は普段、野球を観ないのですが、MLBの大谷翔平さんはワ…

globalforce.link通信

「ことしもゼロだった。」――外国人新卒採用に失敗し続ける会社の話

東京郊外にある、社員数300名ほどの中堅メーカー。毎年春になると、社内の掲示板には「内定式」の写真が飾られる。スーツ姿で肩を寄せる若者たちの…

note

「就業規則、読めるよね?」という無言の圧力 〜外国人社員と“書類の壁”〜

こんにちは、「考えに耽るカエル」です。今回は、ある企業が初めて『globalforce(高度外国人材)』外国籍の優秀な社員を迎え入れた際に直…

note

日本企業がやりがちな「NGワード」

日本企業がやりがちな「NGワード」をお伝えしますね。 日本企業が『globalforce(高度外国人材)』と円滑に仕事をするうえで、無意識の…

note

《開催報告》第15回「neoGetTogether」~コミュニケーション重視型リクルートイベント

交流会イベント開催報告 2024年12月4日、2024年二回目となるneoGetTogether~企業と留学生のマッチングイベント~を都内某…

イベント報告