
globalforce.link通信 第0133号「春、新しい風を企業にも!」

私は普段、野球を観ないのですが、MLBの大谷翔平さんはワクワクして見てしまいます。
ナゼでしょうね?超スーパースターへの憧れや、ホームランを打つことへの期待感でしょうか?
このワクワク感は、一種の恋心なのかもしれませんね。
老人ホームのお爺ちゃんや、おばあちゃんも、恋をするとイキイキするらしいので、
私も彼から元気をしっかり貰って、頑張りたいと思います。(笑)

~ TOPICS ~
1.今週のフォーカス「春、新しい風を企業にも!」
2.セミナー・イベント等のご案内
3.摩訶珍(まかちん)編集後記

今週のフォーカス
春、新しい風を企業にも!
桜が咲き、新しいスタートの季節がやってきましたね。
春は「変化のチャンス」。新年度が始まり、多くの企業が採用や
組織強化を考えるタイミングです。今年こそGlobalフォース
(優秀な外国人)を受け入れてみませんか?
最近、日本政府が外国人労働者の受け入れを拡大する方針を示し、
特にITや製造業では、世界からの優秀な人材を求める動きが活発
になっています。
「うちの会社にGlobalフォースは合うのかな?」と迷う企業も
あるかもしれませんが、実はちょっとした工夫でスムーズに
活躍できる環境が作れるんです!
例えば…
■受け入れ前に異文化理解の研修を実施する
■ 日本語+英語の社内マニュアルを用意する
■「交流ランチ」など、チームの垣根を超えたイベントを増やす
これらを取り入れるだけで、外国人社員も安心して働けるように
なります。そして、多様な視点が加わることで、社内の雰囲気も
活性化し、新たなアイデアが生まれることも…。
すでに外国人採用を進めた企業では「業務の効率が上がった!」
「新規市場開拓につながった!」という声も増えています。
新しい風を取り入れ、会社の成長につなげる絶好の機会。
この春、あなたの企業もグローバルな一歩を踏み出してみませんか?

イベントのご案内
☆☆ 第16回 neoGET TOGETHER 《Recruitment Event》☆☆
最高のグローバル人財と出会える
neoGET TOGETHERは、 高度外国人財の採用・活用のスペシャリスト
『異文化コミュニケーション研究所』が主催するリクルート・イベントです。
国から奨学金をもらっているような優秀な外国人留学生たちが集います。
■日時:2025年6月17日(火) 14:30~19:00 (受付開始14:00)
■場所:株式会社寺岡精工 大崎ビル 東京都品川区大崎2-3-13
(JR山手線『大崎駅』南改札口より徒歩4分)
■企業参加費:55,000円[消費税込]
※各社2名様までご参加できます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
詳細はこちら↓
https://globalforce.link/event
お申込はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfz2V760EYtpM83EkheTkR1DEz0ildwOjXSLv5z2Iq86B5Wbw/viewform
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

*************************************************
■ 新スタイルの 《neoGET TOGETHER》
1.当研究所が選りすぐった留学生ばかりが参加します。
じっくりコミュニケーションが取れる30名程の留学生に限定。
日本語が堪能な留学生も多数います。
2.日本企業と優秀な外国人留学生とのマッチングを目的とした特別なイベントです!
3.普段会うことのない「国費留学レベル」の優秀な外国人留学生と出会えます
4.人財のイノベーション、これから求められる人財が、そこにいます

globalforce(高度外国人財)の手引き

『note.com』で、https://note.com/globalforceに様々な情報をアップしています。
『考えに耽るカエル』が目印です。
皆さまに、面白い話や、役に立つ話、そして考えて頂きたい話を発信しておりますので、
短い文章ばかりですので、是非ご覧になって下さい。
↓今週のnote↓
https://note.com/globalforce/n/na9b871144e1e


文化の違いはスポーツにも!?
ある日、日本の企業が外国人社員と社内運動会を開催!
綱引き、リレー、大玉転がし…と進む中、「借り物競争」が問題に。
お題は「メガネをかけた人」。日本人社員はパッと探しに行くが、
外国人社員は「許可なく持ち物を借りるのは失礼では?」と困惑。
さらに、「『借り物』って…人を借りるのか?」と悩み始める人も。
結局、「同意を得るのが大事!」と紳士的に交渉し、無事ゴール。
文化の違いって、競技にも影響するんですね!


■ 異文化コミュニケーション研究所(R)からのメッセージ
企業の生き残り・革新のために『人財の多様性』は不可欠です。
わたしたちは白羽の矢を立てるべきは「外国人留学生」だと考えます。
日本語が使え、日本文化に造詣がある「優秀な留学生」が日本にはたくさんいます。
そして、彼らは日本で働きたいと思っています。
多様な異文化視点を持つGlobalフォース(高度外国人財)を活用することで「新たな価値の創造」につなげることができます。
企業にとって”Globalフォース“は貴重な人財です。しかし、多様性を受け入れることはチャレンジングなことでもあります、一筋縄ではいかない。
障害物競走のようにいくつもハードルを超えて進まなけばなりません。
でも安心してください。
当研究所が、企業の”Globalフォース“の採用・活用のチャレンジをサポートします。
