お知らせ

異文化コミュニケーション的交渉術(小乗と大乗)

「小乗仏教は、個人の修行により個人が解脱するもので、大乗仏教は、菩薩

を信仰すればすべての人が平等に救済するもの」だそうです。

つまり【小乗】は苦行によって『個人』の悟りが開かれるもので、【大乗】

は信仰(祈る)ことで『多くの人』が皆平等に救われるものとだと言えるでし

ょう。

【大乗】は、多くの人を平等に救うという考え方のため、個人の解脱を目的

とする【小乗】を、それこそ大上段的に見て【小乗】では不十分であると考

えがちです。

しかし、元々仏陀(ブッダ)は【小乗】的に個人の修行により解脱を果たした

のですから、小さいという言葉が入っているため、利己的だと考える必要は

ないはずです。それに【小乗】で修行をするお坊さんたちを、多くの人たち

が崇めるので【大乗】が成り立つとも言えるでしょう。

【小乗】は頭を丸め、修行をしてくれるありがたいお坊さんです。

さて会議に参加する人たちは、それぞれが、それぞれの『正義』を掲げてい

ます。その『正義』は、【小乗】的な視点か、【大乗】的な視点かどちらで

しょう?

【大乗】の人から見れば、【小乗】の人に「もっと大局の視点から決断を下

すべきだ」と感じます。また【小乗】の人から見れば、【大乗】の人に「一

人一人の立場をまずは大切にすべきだ」と考えます。

どちらが誤りであると言えるでしょう?

どちらも正しいのです。

議論をする際に、相手は意見の異なる敵とみなすのではなく、あくまでそれ

ぞれ【大乗】【小乗】の別々の立場の「違い」であると考え直すことで、意

見の収束が容易になることがあります。

「なぜ分からないんだ!」とお互いに言い合っても、道は見えてきません。


人は、正義を掲げていると、どうしても過激になりがちです、本当に気を付

けて下さい。

島崎ふみひこ
異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用