お知らせ

進化は多様性の結果

生物の進化は、まるで神様が仕組んだように感じます。

その一方で、その進化は、過酷な環境や、さまざまな逆境の中で、否応なしに対応せざるを得なかった結果のように感じます。でも、マンモスや恐竜のように絶滅してしまった種は、なぜ進化しなかったのでしょうか?

環境の変化の方が、進化のスピードより速かったのかもしれません。

そう考えると、実は環境にあんまり関係なく常に何らかの変異した種が生まれてこないと、絶滅する可能性が高まるということになります。

ありがたいことに人類という種は、今まで生き残ってきたことからすると、常に様々な、そして何らかの変異をしつつ、結果的に環境に適したものが残り、その数を増やしたということの繰り返しの上にあったものと考えます。

それが進化なのではないでしょうか?

つまり、決して常に最善の選択肢を神様が導いてくれたというのではなく、神様は変異という多様性を与えることで、種の進化をさせてくれたということになります。

進化するためには、生き残るのにふさわしい「最善」変異を求めるのではなく、できるだけ多くの変異種を作り出し、生き残りの可能性を探ることです。それをすることで、結果的に「最善」しか残らない。

私たち社会や組織も、生物の進化同様、常に何らかの変異を作り出し、その多様性の中から「最善」の種を残すべく生きていかなければならないのでしょう。変異を異端とみるのではなく、進化の可能性と位置付けて私たちは生きていくことが求められます。

新型コロナの変異種で、人類は苦しめられていますが、組織の在り方についても、多様性が重要であると感じます。

島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用