罠(わな)
私たちは、専門家の話を聞くことで、正しい判断が下されると錯覚する傾向があります。でも実際には、専門家も人によって様々な意見を持ち、ある人は「右」が、ある人は「左」がトレンドであると、主張しているなんて良くあることです。
あるテレビ番組を見て、なるほど!と感心したことがありました。
詐欺師のお話しでしたが、200人の人に「○○株は絶対に上がります」とDMを送り、さらに別の200人の方に「絶対に下がる」と送る。その予想が当たった方のグループだけに、また同様のDMを送る…と、同様のことを数回繰り返す。すると、最後に残ったグループの人たちには、詐欺師はまるで未来を予測できると錯覚させることができるというものです。
詐欺師と専門家を一緒にしてしまい大変恐縮ですが、私たちが専門家を「占い師」と勘違いしていることに問題があるのです。
また専門家の特徴として、過去自分の予想が当たったことだけを「私は〇〇を予測した!」と自信ありげに語り、過去外れた予想(こちらの方が多いのですが)については一切語らないというものがあります。
専門家は、あくまでその分野の情報量を膨大に持ち、その人なりの分析に基づき、《過去の事例》に基づきアドバイスを行うもので、決して《将来》を「占って」いるのではありません。【但し書き】がたくさん書かれている契約書のように、「過去の分析」によると、今までと「条件が変わらなければ」等々の小さな文字を私たちは読まずに、鵜呑みにしてしまうところに問題があるのです。
さらに予想が外れたとしても、専門家は言い訳も上手です。なぜなら、「新たな事象が付加されたことによって、こうなった!と言い換えるからです。
そこで重要なことは、専門家は専門知識を提供してくれる人であって、それを冷静に判断材料に使えるように、自分自身を鍛錬していくことです。
高いセミナー費用を払って、有名な先生のお話をありがたがって聞いて、「そういうものなんだ…」と、納得して帰ったとしても、それを自分の【立ち位置】に基づいて、どう料理するのかを考えられないのなら、ムダ金にしかなりません。
罠とは、事前に仕掛けられているものです。そこに落ちないようにすることを忘れないようにしてください。