お知らせ

異文化を考える

異文化とは何かを考えてみると、二つ以上の異なった価値観を持った集団が

イメージできます。

たとえば二つの文化があります。

「突き刺して食材を口に運ぶフォーク文化」と「2本の棒で食材を掴んで口

に運ぶお箸文化」。

フォークを使う人たちからすると、お箸は「棒を使って食事をする驚くべき

文化」に見えますし、お箸を使う人たちからすると、フォークは「繊細な食

材を突き刺して食べる驚くべき文化」に見えます。

過激な表現をすると、お互いに相手の文化は『野蛮』に見えています。

私たちは、それを心の底に隠しているから、ちょっと問題が起こると、この

気持ちが表に現れてくるのでしょう。

さて一方で、異文化の「異」の字をよくご覧ください。

「田」を下から「共」が支えています。そこから想像するに、田んぼを皆で

共に耕す、管理する、育む、維持するということになるでしょう。

どうでしょう「異なる」という言葉の意味と全く違ったイメージが生まれて

きませんか?

豊かに生活するためには、田んぼを皆で共に耕す、管理する、育む、維持す

ることが必要です。

相手が『野蛮』に見えるときには、実はあなた自身が『野蛮』なのかもしれ

ません。「田」は一人で耕すことは大変です。「共」に働く相手であること

を忘れないでください。

島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用