お知らせ

異文化コミュニケーション的交渉術(極意その1)

交渉をする際に重要なことは、背景の分析を行うのと同時に、相手の立場を

想像し戦略を練ることが重要です。


たとえば、町内会の「もめごと」をお役所に相談しに行くことを想像してく

ださい。


役人のスタンスは「事なかれ」ですので、彼らに意見を求めてもダメです。
ましてや、彼らに仲裁や裁定をお願いしても、絶対にやりません。彼らは何

の責任も負えない立場だからです。


町会における課題を論っても、法律違反の犯罪行為でない限り「皆さんで、

良くお話下さい」としか彼らは『立場上』言えません。


ただそんな彼らを利用する手はあります。


質問の仕方を
 「私たちの意見は正しいですか?」ではなく
 「私たちの意見は誤りですか?」と聞けばよいのです。


彼らは絶対に断定的な発言はしませんから、それを逆手にとって町会での会

合で


 「役所に確認をしたが、私たちの意見が誤りであるとは言わなかった」


と主張すればよいのです。言葉の綾ですが、役所は正しいとは言っていなか

ったにしても、この発言を聞いた多くの人たちは、


 「役所も賛成しているんだ!」と勘違いします。


その風が吹いた時点で、だから「冷静に議論しましょう」と持っていけば、

町会全体の意見をまとめる主導権を握れます。


私がここで伝えたいことは、誰にでも「立場」があることを理解し、その人

から得られる最大限の情報が何かを徹底的に考え、それに導くストーリーを

準備し、その果実を得ること。そして、交渉で活用するということです。


会合で意見を通すためには「風」が必要です。通常は、2割が賛成、2割が反

対、残りの6割がその場の「風」に乗ります。ですから会合では、その「風」

を吹かせる準備が重要なのです。


異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用