お知らせ

氷河期世代の過酷すぎる就活経験談「求人誌が数ページしかない時があった」「大卒しか採用しないと突っぱねられた」

就職氷河期が訪れたのは1993年で、今から約25年も昔の話である。ただ、当時の苦しい体験をつい昨日のことのように覚え、また、今もなお苦しんで…

ニュース

第17回globalforce circleセミナー 開催報告

7/11(木)に第17回globalforce circleセミナー『高度外国人財を活用できる組織作り』  ~ 《特定活動》で広がるチャンス…

イベント

日本企業に蔓延し始めた「リファラル・ハラスメント」

<社員が候補者を紹介する「リファラル採用」が大流行りだ。メリットばかりのように思えるが、大きな落とし穴が2つある。企業の人事も知らない弊害が…

ニュース

くら寿司が「年収1000万円」で新卒募集するワケ

回転ずしチェーン大手のくら寿司が5月末に募集を開始した「エグゼクティブ採用」が外食業界で話題となっている。 同社は2020年春の新卒採用で、…

ニュース

外国人の「採用」と「定着」は別問題。 長く働いてもらうために今するべきことは?

2019年4月より順次施行されている働き方改革関連法、IT技術の進歩によるセキュリティ対策、地震や水害などの防災対策、人手不足時代の採用など…

ニュース

AIが質問「スマホ面接」企業の採用効率化、導入広がる

新入社員の採用に向けた書類選考や面接に、人工知能(AI)を導入する動きが広がっている。スマートフォンに向かって質疑応答を交わすAI面接や、応…

ニュース

第17回《globalforce circleセミナー》高度外国人財を活用できる組織作り~ 《特定活動》で広がるチャンスを生かすために ~

令和元年(2019)5月から、新たな在留資格【特定活動】が施行されました。 これにより、日本語が堪能な外国人留学生への就労の門戸が大幅に広が…

イベント

新卒「内定辞退者」が出ない中小・ベンチャー企業の採用は何が違うのか

人事採用担当者にとって、内定辞退は非常に頭が痛い問題だ。特に、中小・ベンチャー企業は大企業に比べるとどうしても新卒者の採用では不利であり、内…

ニュース

新卒採用に「2021年問題」 若手人材難、本番これから

6月1日の東京・丸の内。いつもは閑散としている土曜日のオフィス街をスーツ姿の若者が行き交っていました。就職活動中の学生たちです。この日は20…

ニュース

ナビサイト使って参加学生ゼロ 企業がテンプレ採用をやめるべき理由

「日本一短いES」や「入社日と連絡先を送信したら即内定」など、独自の採用を生みだしてきた人がいます。人材コンサル「モザイクワーク」社長の杉浦…

ニュース

メルカリやサイバーエージェントも導入、リファラル採用は縁故採用とどう違う?

最近、「リファラル採用」という言葉を耳にすることが増えた。リファラル採用とは、社内外の人脈を通して行う採用活動のことで、メルカリやサイバーエ…

ニュース

採用多様化の時代におけるサラリーマンの「新」処世術

ここのところ、日本経済団体連合会(中西宏明会長)や経済同友会(櫻田謙悟代表幹事)などの企業団体側から、これまで一般的だった新卒一括採用を、通…

ニュース