お知らせ

第17回《globalforce circleセミナー》高度外国人財を活用できる組織作り~ 《特定活動》で広がるチャンスを生かすために ~
令和元年(2019)5月から、新たな在留資格【特定活動】が施行されました。 これにより、日本語が堪能な外国人留学生への就労の門戸が大幅に広が…

新卒「内定辞退者」が出ない中小・ベンチャー企業の採用は何が違うのか
人事採用担当者にとって、内定辞退は非常に頭が痛い問題だ。特に、中小・ベンチャー企業は大企業に比べるとどうしても新卒者の採用では不利であり、内…


ナビサイト使って参加学生ゼロ 企業がテンプレ採用をやめるべき理由
「日本一短いES」や「入社日と連絡先を送信したら即内定」など、独自の採用を生みだしてきた人がいます。人材コンサル「モザイクワーク」社長の杉浦…

メルカリやサイバーエージェントも導入、リファラル採用は縁故採用とどう違う?
最近、「リファラル採用」という言葉を耳にすることが増えた。リファラル採用とは、社内外の人脈を通して行う採用活動のことで、メルカリやサイバーエ…




ベンダー出身技術者を中途採用するユーザー企業は80%超に–ガートナーが展望
ガートナー ジャパンは4月2日、「テクノロジ人材」について今後3~5年間で注目すべき展望を発表した。テクノロジ人材の観点で重要となる予測の一…


第16回 《globalforce circleセミナー》外国人従業員への指示の仕方、評価の仕方
当研究所へのお問い合わせの中で、一番多いのが『外国人従業員とのコミュニケーション・ギャップ』に関してです。 「外国人従業員が指示通りに動い…