お知らせ

いじめっ子、いじめられっ子、傍観者

傍観者は、いじめっ子からいじめられないように、距離を置いていたり、同調しているフリをしています。もちろん、傍観者はいじめられっ子に対して、可哀想に…といった感情は持ちますが、結局他人事です。

いじめられっ子は、傍観者に助けを求めていますが、結局誰も知らぬふりで、耐え続けるしかありません。

いじめっ子は、そんな状況を謳歌するように、好き勝手をします。

さて、いじめられっ子が、突然ナイフを持ち出して、いじめっ子を刺したらどうなるでしょう?

傍観者たちは、いじめられっ子が、いじめっ子を撃退したと喜ぶでしょうか?

いいえ、いじめっ子が悪かったはずなのに、傍観者たちはいじめられっ子を責め始めます。

今まで、一度も、いじめっ子を責めたりしなかったのに、いじめられっ子が過激に撃退した途端、意志を持ち始め、今までのいじめっ子の悪行をそっちのけで、いじめられっ子を責める。

それは、ナイフを持ち出すことは「やってはいけないこと」だという共通認識があるからです。こちらが「悪」になれば、相対的に相手が「正義」となってしまいます。相手に「義」を与えるような行為は絶対に控えなくてはなりません。

でも、いじめられっ子は、追い込まれていたのです。

我慢の限界がやってきて、見境ない行動を取ってしまったのです。悲しいことですが…。

このように結局、その破滅的な行動は、傍観者全員を敵(「いじめっ子」)に回してしまう最悪の結果を導きます。

実は、傍観者は気が付かないだけで「若干の味方」なのかもしれません。その「若干の味方」を敵に回してはいけない。

いじめっ子の力は強大ですから、太刀打ちは出来ませんが、傍観者を「より強い味方」にする方策が重要です。

いじめっ子は、傍観者の数に比べると、所詮少数です。

より多くの「若干の味方」と、普段から通じ合う関係を築くこと、それが個人においての『安全保障』上有効なのでしょう。

多くの傍観者の冷たい視線は、想像以上に効果があるものです。

仲間がいないと知ったいじめっ子は、孤独にさいなまれるからです。

島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用