お知らせ

日本人は、所作(しょさ)を大切にする民族です。

美しい所作を追求することで、人としての「極み」に導かれると考えている

と言えるでしょう。そのため、今でも、親は子供に単なるスポーツや学習塾

とは異なった所作を学ばせる「〇道」に通わせ、鍛錬を通じて人間性を高め

たいと思っているのだと思います。

茶道、書道、華道、柔道、香道、剣道、武道、居合道

Wikipediaによると「道」とは、

>>中国哲学上の用語の一つ。人や物が通るべきところであり、
>>宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や
>>真実の根元などを広く意味する言葉である。

>>老子によれば、道とは名付けることのできないものであり
>>(仮に道と名付けているに過ぎない)、礼や義などを超越
>>した真理とされる。天地一切を包含する宇宙自然、万物の
>>終始に関わる道を天道(一貫道ともいう)といい、人間世
>>界に関わる道を人道という。

とあります。

不思議なもので、茶道で行う所作には「なぜ?」ということがたくさんあり

ます。それを質問すると「そのようなものです」という返事が返ってきます。

「道」には、論理や、理屈だけではない世界があり、それに無心で従い続け

ることで、不思議とそれに慣れ、不思議と心が落ち着き、不思議と美しくな

っていく…。

元々は中国が発祥の智慧ですが、日本でそれが成熟したように感じます。

私たち日本人は、その価値に気づいていませんが、外国人の多くが、その文

化の深さに感動し、その心の豊かさに心を動かされるようです。

異文化コミュニケーションの基本は、己の文化に自信を持ち、それを自信を

持って表現することからスタートしなければなりません。私たち日本人はど

うしても、己の土俵の上で戦わず、相手の土俵の上で戦う癖があるため、ど

うしても劣勢になってしまいがちです。

相手に合わせるのではなく、今まで歩んできた「道」を見つめ直すこと、対

等の関係を持つことができます。


異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用