
木曜日は『説明会と個別相談』の日【無料】~信用は放任ではない
高度外国人財の活用・採用 『無料・Zoomオンライン説明会&個別相談』
~異文化コミュニケーション研究所(R)~

毎週木曜日は、Zoomにて「説明会」(14:00-14:30)、「個別相談」(14:30-15:30)を開催致します。
お問い合わせ・お申込お待ちしております。(事前予約要)


定例説明会
(2022年5月19日 14:00 ~ 14:30)
「高度人財の日本企業での活躍状況」
皆さんが気に掛かる「他社」の、優秀な外国人留学生の採用・活用の状況や、当研究所に登録されている留学生について理解を深めて頂く説明会です。
参加費無料(事前予約要)お気軽にご参加ください。


人事・採用担当者の悩みはつきません。特にダイバーシティを求められるようになってから、どこの会社も高度外国人財の採用・活用は手探り状態が続いています。異文化コミュニケーション研究所(R)にご相談下さい。経験豊富なスタッフが、解決に向けてのアドバイスをさせて頂きます。
今週(2022年5月26日)のお題:「信用は放任ではない」
仕事は常に順調に進むとは限りません。優秀な外国人を採用して、仕事を任せたところ、一人でシステムを組み上げてしまった!彼は仕事ができる。彼に任せておけば大丈夫だ…と信用しきってしまい、気が付いたときには手が付けられない状況になっていた…。
これは、外国人の彼が悪いのではありません。放任していた組織が悪いのです。
そうならないには、どうしたらよいでしょう…。
《unisefがウクライナ緊急募金を行っています。是非、皆さま募金をお願いします。》

今週は木曜日の14:30~15:30
事前(5/17火曜日まで)にご予約ください。(各20分)
ご相談は「今週のお題」に限りません。高度外国人財の活用・採用についてなら何でも結構です。ご遠慮なくご相談下さい。もちろん秘密厳守ですのでご安心を!
Zoomオンライン相談は無料です。


日本人の傾向として、コミュニケーションがうまく取れない外国人に対して、「安心できる人」「あいいれない人」のどちらかに分類する癖があるようです。
「安心できる人」に対しては、言葉が通じようが通じまいが、信頼できる仲間として行動します。それは悪いことではありません。ただ、コミュニケーションが十分に取れないため、日本人の部下なら当然するようなプロセスのチェックを怠る傾向があります。外国人は、日本人と違い、プロセスの途中でチェックを受けることを嫌がることもあり、遠慮するという面もあるようです。
これは、後々大きな問題へと繋がります。
日本が世界で高い評価を受けている最大の理由は、品質の高さにあります。同じ人間でも国や文化によって品質が異なる理由は、品質へのこだわりの有無が、個人と組織にどの程度あるかです。これは、優秀であるかどうかとは関係ありません。
私がアメリカに留学をしていた約40年前のBICのボールペンは、スーパーマーケットで10本いくらでとても安く売られていました。安さの理由は、その内数本しか使えなかったからです。安いので文句は言いません。皆、そんなものとして買っていました。日本では考えられないことです。
良し悪しではありません。価値観の相違です。
信頼しても放任してはいけません。日本企業としての品質へのこだわりを維持しようと思うのなら、外国人従業員にその文化を継承し、組織として品質を追求する必要性を根付かせていく必要があります。
日本企業の誇りを失わないことは大切です。

毎週2名ずつ、当研究所お勧めの留学生をご紹介します。表現は良くないですが、早いもの順です。
既にいくつかの会社と面談が進んでおります!
ご興味のある企業は直ぐにご連絡下さい。

■コスタリカ[N2] 横浜国立大学大学院 修士課程 先進実践学環 応用AI
現地のトップ校、コスタリカ工科大学を卒業。三菱ふそうトラックバスでのインターンシップ経験あり、機械学習を用いた仮想アシスタントの構築などを行いました。ソフトウェアのスキルが豊富で、画像処理や画像認識にも興味をもっています。

■インド [N4] 東京工業大学大学院博士課程 環境・社会理工学院
インド工科大学大学院修士課程を優秀な成績で修了し来日しました。インドでは数学や科学の研究に勤しみつつ、データ分析者としての職務経験やボランティアの経験もあります。知識を得ることに非常に貪欲な、積極的な人物です。

1.第12回 neoGET TOGETHER 《Recruitment Party》

最高のグローバル人財と出会えるneoGET TOGETHER リクルート・イベント
日時:当面延期とさせていただきます。
ご予定を頂いた企業さまには大変申し訳ございませんが、世の中が安定するまで、今しばらく待って
頂ければと思っております。
コロナ禍が明ければ、世の中は突然動き始め、ものごとは極端に変化して参ります。この期間は、
採用後に成果がでるための、
≪事前準備≫
・社内体制(仕組み)の検討→改正
・日本人に対するダイバーシティ教育
・実業務で役立つ英語教育のお時間
に使って頂ければと思っています。
長篠の戦で、織田信長が武田の騎馬軍団を撃退できたのは、鉄砲があったからではありません。
鉄砲を有効に使うための仕組みを構築したからです。
採用後の対応についても、ご支援致しますのでご連絡下さい。
タイミングを見て、またneoGetTogetherやROMA(Recuriting Optimization Matching Academy)は開催致します。
優秀な人財たちとの出会いまで、しばらくお待ちください。

■ 新スタイルの 《neoGET TOGETHER》
パーティー形式のneoGet Togetherは、企業からも留学生からも大好評のリクルートイベントです。当研究所が選りすぐった優秀な留学生だけを集め、今まで多く留学生と企業との『出会い』を生んできました。リラックスした雰囲気でゆっくりとコミュニケーションを取ることができ、またワークショップで人柄や能力を見ることができると、参加企業の皆さまから大変喜ばれております。
■ 特徴
1.当研究所が選りすぐった留学生ばかりが参加します。じっくりコミュニケーションが取れる
30名程の留学生に限定。日本語が堪能な留学生も多数います。
2.全員・少数・一対一と、さまざまなコミュニケーションスタイルを当研究所がアシスト致します。
3.「ワークショップ」では、留学生たちのコミュニケーションを間近に見ることができます。
学生たちの性格やコミュニケーション力をリアルに確認出来ます。
2. Zoom!セミナー
第28回《globalforce circleオンライン・セミナー》
外国人と働く
~ 高度外国人財の採用・活用を成功に導くために ~
外国人を積極的に採用し、成果を上げ始めている会社さんがあります。
そんな会社さんは、どうやっていると思いますか?
今回は、さまざまな成功例から得られるエッセンスを皆さまと学んでいきます。
日時 : 2022年 6月23日(木)
14:00 - 15:30
コロナ撲滅キャンペーン
Zoomセミナー「無料」
~高度外国人財に関する課題を一緒に解決しましょう~
*** レジュメ ****************************************
1.日本企業の文化とは「何か」を理解する
2.外国人に「企業文化」の何を求めるのか
3.変えるべき、替えるべき、「何か」
4.ダイバーシティを根付かせするための繰り返しのPDC
*******************************************************************
Zoom開催ですが、企業さま相互にコミュニケーションして頂くワークショップも実施したいと考えています。会場で行う通常のセミナー同様に楽しんで頂ける企画となっておりますので、是非ご参加ください。
