ニュース

大企業の9割以上で「人材採用プロセス」をオンライン化。その課題と効果とは?
Indeed Japanが、企業の採用担当者を対象に人材採用プロセスのオンライン化の実態やその成果について調査を実施した。 まず、人材採用プ…

トヨタ自動車がソフトウェアエンジニアの採用を強化する理由 キャリア採用増やし、働き方や風土を変えていく
トヨタ自動車がソフトウェアエンジニアの採用を強化している。キャリア採用に注力して、今後1年間で現在の数百人規模から倍に近いレベルにまで増員す…


採用とは、成長のエンジンを作ること──自ら「働きがい」を体現する、採用リーダーたちの矜持
これまで12回の連載で紹介してきたように、タイプの異なる魅力的なリーダーが揃うセールスフォース・ドットコム。 こうしたリーダーと彼らを支える…

新卒採用、企業の45.2%が最終面接を「対面でのみ実施」 理由は?
新型コロナウイルスの感染拡大は就職活動にも大きな変化をもたらした。人材を採用する企業側はどのように対応していくのだろうか。2022年度に新卒…

ヤフーが新卒専用の採用ページを作らない理由シナジーを生む採用メディア運営の秘訣
積極的な情報発信が潜在・顕在を問わず人財の採用に結びつくこの時代、企業の採用活動にも変革が求められています。採用先進企業が取り組んでいる、オ…

アイリスオーヤマ、新卒を過去最多の651名採用 AI事業など強化
アイリスオーヤマ株式会社は4月1日、テレビ会議システムで同時中継する分散開催形式で2021年度入社式を実施した。今年度は人工知能(AI)・I…

新卒採用トレンドサーベイ2021 ~コロナ禍における学生と企業の意識ギャップ~を発表
EY Japanは、昨年度に引き続き、新卒採用トレンドサーベイ2021~コロナ禍における学生と企業の意識ギャップ~を発表しました。 本調査は…

コロナ時代の就職活動は「企業の人事戦略」をスタート地点に考える
2022年3月卒業予定(現在大学4年生など)の学生の就職活動が本格的に始まった。言うまでもなく、学生にとっての就活は、企業側からみれば“人材…

2021年度、採用活動に変化あり! 〜正社員採用予定が9年ぶりに低水準に〜
2021年も気付けばもう4月ですね。 4月といえば、桜舞うなかでの入学式、入社式などが想起され、新しい何かが始まる月、ワクワクする月だと思い…

「完全オンライン化」元年の新卒採用 勝ち組奪い合いと超長期化へ
動き出した2022年卒の新卒採用は、インターンシップから内定までがオンラインで完結する最初の年だ。3月1日時点の内定率は過去10年で最高。2…