お知らせ

ジョブディスクリプションのポイント(1)

何も説明せずに「Job description(以下JD)を作ってみましょう」とお願いをす ると、とんでもないものがよく出てきます。 「〇〇…

Information

採用抑制、長期化の恐れ コロナ影響で内定率急落―政府「第2の氷河期つくらない」

2021年3月卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)が69.8%と前年の同じ時期に比べ7.0ポイント低下し、過去2番目の大幅な悪化を…

ニュース

カプコン、不採用者の応募書類を破棄せず 採用ページには「責任を持って破棄」と記載も、サイバー攻撃で情報流出の可能性

不正アクセスでカプコンから個人情報などが流出した問題で、流出した可能性のある情報の中に、本来は破棄するとしていた採用応募者情報が約12万50…

ニュース

ジョブディスクリプション

コロナ禍で、在宅勤務・テレワークが常態化する可能性が高く、同時に元々 進行している就労人口の減少が相まって、オフィス業務では、今後様々な施 …

Information

異文化コミュニケーション的交渉術(蚊帳の外)

どうしても日本人は意見を「人前で言う」ことに慣れていません。 その反面、外国人留学生たちは、我先にと自分の意見を言いたがります。 そうです、…

Information

アマゾン、今年はコロナ禍で異例の大量採用

米アマゾン・ドット・コムは10月27日、米国とカナダの物流拠点で10万人の期間従業員を追加採用すると明らかにした。  年末商戦の繁忙期に向け…

ニュース

異文化コミュニケーション的交渉術(阿修羅の正義)

相手に受け入れてもらえないときに、人は「憤り」を感じます。 これは「怒り」とはことなった感情です。 人の感情とは面白いもので、お互いの利害が…

Information

企業が採用HPを「先輩社員の顔写真だらけ」にしてしまう大きな勘違い

企業のHPは、11月以降、企業分析や業界分析をして、企業を選ぼうとしている学生に最もよく見られます。いまや就活で企業のHPをチェックしない学…

ニュース

異文化コミュニケーション的交渉術(論文的手法)

学者の書く論文を読んでみると、必ず巻末に索引が羅列してあります。 これは「(私は)これだけの本を熟読しました。」「(私は)これだけのエビデン…

Information

コロナ禍は今後の新卒採用をどう変えるのか

今回は新卒採用の変化を検証したい。2020年の正月にコロナ禍の蔓延を予測する人はいなかった。しかし春の到来とともに災厄は大きくなり、3月以降…

ニュース

異文化コミュニケーション的交渉術(裁判)

キリスト教や、イスラム教のように、ただひとつの神を信仰する宗教を『一 神教』と言いますが、その人たちは、判断を神に委ねることをよくします。 …

Information

「リアル」の採用・育成は限界に―テルモ、ソフトバンク

コロナ禍の終息はいまだ見えず、企業の採用活動では2021年新卒の採用、さらに2022年新卒のインターンシップにも影響が及ぶ。多くの企業がオン…

ニュース