お知らせ

ジョブディスクリプション(JD)のポイント(6)

働き方改革の浸透で、ある意味企業の横暴であった『単身赴任』が段々なく なる傾向にありますが、日本では『会社都合』で、本来家族的に扱ってくれ …

Information

毎日放送で24人分の個人情報流出 前年度の採用受験者の情報を今年度の受験者に誤送信

毎日放送(MBS)は12月8日、メールの誤送信で24人分の個人情報が流出したと発表した。新卒採用の受験者に対し、誤って前年度の受験者情報を送…

ニュース

ジョブディスクリプション(JD)のポイント(5)

紀元前における、西欧的な労働に関する考えは、 『労働とは、神から人間への「罰」的な性格が強く、「苦役」である』とい うものです。だからこそ、…

Information

コロナ禍で爆伸びするTwitter就活、採用のプロはどう使っているのか?

新型コロナウイルスで「第3波」とも言われる感染拡大が、都市部を中心に押し寄せている。第1波と違い、冬に入るタイミングから感染が増えていること…

ニュース

ジョブディスクリプション(JD)のポイント(4)

日本型のジョブディスクリプション(JD)のあるべき姿は、日本企業が培って きた感性に基づくことが重要です。 海外(特にアメリカまたはアメリカ…

Information

ミクシィが実施するオンラインインターン|IT技術が高い学生との出会い方や満足度向上の秘訣

2000年代前半にSNSの代表格となる『mixi』を生み出し、インターネット上で仲間とコミュニケーションをとる文化を日本に作り出したIT企業…

ニュース

ジョブディスクリプション(JD)のポイント(3)

日本的な労使関係は、単なる「契約関係」ではありません。 職種における「境界」がなく、雇う側と雇われる側といった明確な「区別」 がない、家族的…

Information

コロナ後の就活「買い手市場」の落とし穴…リーマンショックとは状況が違う

先般発表されたリクルートワークス研究所の大卒求人倍率調査によれば、2021年卒の求人倍率は1.53倍と前年の1.83倍から0.3ポイント下げ…

ニュース

鍵は多様性

コロナ禍で、多くの企業が新規採用を絞っています。 そのため、当研究所が発掘したとても、とても優秀な留学生をご紹介して も、「今年は外国人の採…

Information

ニューノーマル時代の新卒採用は最終までWEB面接になる?

新型コロナウイルスが本格流行する前までは、就職活動は対面面接が当たり前。学生たちは暑い日も寒い日もスーツ姿で、内定を勝ち取るために様々な企業…

ニュース

ジョブディスクリプション(JD)のポイント(2)

ジョブ型の採用を模索している企業も少しづつ増えていますが、それにして もまだまだメンバーシップ型の採用の方が多いのが、日本企業です。 今まで…

Information

新卒採用は通年でおこなうべきなのか?大企業5社の事例から考察してみた

就活ルールの廃止により、新卒採用市場で注目されている「通年採用」。 採用担当者の方の中には、「自社でも通年採用を始めたほうがいいのではないか…

ニュース